1
今年も最後の日になりました。
いろんな所へ行って、いろんな方々にお世話になりました。
ありがとうございました。
思い返せば楽しい事だらけ。
多分辛いこともあったんだと思うんだけど、
忘却力が付いてきたこともあり、
辛かった→楽しかった、という転換力もすごいらしく、
なんだか思い返せば楽しかった1年でした。
いろいろありがとう、みなさん。
明日からの来年も宜しくお願いします。
いろんな所へ行って、いろんな方々にお世話になりました。
ありがとうございました。
思い返せば楽しい事だらけ。
多分辛いこともあったんだと思うんだけど、
忘却力が付いてきたこともあり、
辛かった→楽しかった、という転換力もすごいらしく、
なんだか思い返せば楽しかった1年でした。
いろいろありがとう、みなさん。
明日からの来年も宜しくお願いします。
■
[PR]
▲
by kikuna-pekopeko
| 2010-12-31 10:11
|
Comments(0)
先日の土曜日は菊名のクリスマス会だった。
1年生から6年生までまぜこぜのチーム同士の試合や
OB,OGのチームとの対戦やら
コーチ陣との対戦やら
お母さん達との対戦やら
楽しかったなあ。
企画の保護者の方々ありがとう。
沢山集まってくれたOB&OGありがとう。
きれいになったOGやカッコ良くなったOB達に会えるのは嬉しいね。
楽しそうにバスケする子達を見ていると
「子宝、子宝!」と思います。
未来の日本を背負う人たちだわね。
1年生から6年生までまぜこぜのチーム同士の試合や
OB,OGのチームとの対戦やら
コーチ陣との対戦やら
お母さん達との対戦やら
楽しかったなあ。
企画の保護者の方々ありがとう。
沢山集まってくれたOB&OGありがとう。
きれいになったOGやカッコ良くなったOB達に会えるのは嬉しいね。
楽しそうにバスケする子達を見ていると
「子宝、子宝!」と思います。
未来の日本を背負う人たちだわね。
■
[PR]
▲
by kikuna-pekopeko
| 2010-12-27 19:49
|
Comments(0)
少々疲れている。
疲れるとボケるな。
テレビを見ていて、桜庭ななみちゃんという可愛い子が出ていた。息子に、
「この子可愛いわね、ほらあの子にちょっと雰囲気似ているね。ほらあの子。」
「あの子って誰だよ。」
「ほら、グランパスの監督の…」
「ストイコビッチ?」
「違う違う」
「あぁ、ジュビロのコーチのね…○○まさみ。あとは自分で考えろ、ボケるから。」
「えーと、えーと、ああ!ながさわまさみだ!」
「それに似ているって言ってた子の名前は?」
「桜庭みなみ!」
ななみだった。
疲れるとボケるな。
テレビを見ていて、桜庭ななみちゃんという可愛い子が出ていた。息子に、
「この子可愛いわね、ほらあの子にちょっと雰囲気似ているね。ほらあの子。」
「あの子って誰だよ。」
「ほら、グランパスの監督の…」
「ストイコビッチ?」
「違う違う」
「あぁ、ジュビロのコーチのね…○○まさみ。あとは自分で考えろ、ボケるから。」
「えーと、えーと、ああ!ながさわまさみだ!」
「それに似ているって言ってた子の名前は?」
「桜庭みなみ!」
ななみだった。
■
[PR]
▲
by kikuna-pekopeko
| 2010-12-22 10:29
|
Comments(0)
AKB48の事はほんとはどうでもいいんだけど、
疑問があって。
CDを買うと握手会の参加券が付いて来て
1枚につき一人と握手できるらしい。
現場で「何枚買いましたか?」の質問に
「12枚です。」 とか 「15枚買いました!」 とか答えた子たちがいたが、
幾ら使ったんだろう…?
まだ少年の部類の子たちが、情熱に駆られていくら散財したんだろうか。
あんだけAKBは人数いるんだから、できるだけ沢山の子と握手したいと
ファンは思うだろう。
そのファンの情熱にのっかった商売?
ファンというものは散財に対して納得、承知、満足するもの。
ある程度の経済状態の良い人たち対象ではなく
まだ幼い、若い子達対象で、こういう商売はどうなんだろう。
たった一枚の握手券を握り締めて
一番好きなメンバーと握手したファンが本当はほとんどだったら幸いです。
疑問があって。
CDを買うと握手会の参加券が付いて来て
1枚につき一人と握手できるらしい。
現場で「何枚買いましたか?」の質問に
「12枚です。」 とか 「15枚買いました!」 とか答えた子たちがいたが、
幾ら使ったんだろう…?
まだ少年の部類の子たちが、情熱に駆られていくら散財したんだろうか。
あんだけAKBは人数いるんだから、できるだけ沢山の子と握手したいと
ファンは思うだろう。
そのファンの情熱にのっかった商売?
ファンというものは散財に対して納得、承知、満足するもの。
ある程度の経済状態の良い人たち対象ではなく
まだ幼い、若い子達対象で、こういう商売はどうなんだろう。
たった一枚の握手券を握り締めて
一番好きなメンバーと握手したファンが本当はほとんどだったら幸いです。
■
[PR]
▲
by kikuna-pekopeko
| 2010-12-15 08:55
|
Comments(1)
毎年、文体での横浜フェスティバルが終ると冬本番って感じがする。
ミニ、中学、高校と選ばれた選手が参加した。
参加できた選手は自律した誇りをもち、
参加できなかった選手も果敢な勇気をもち、
次のステップを目指してくれたらいいなと思う。
この時期にはミニバは全国大会の県予選に出られるチームと
出られなかったチームに分かれるけれど、
6年生はミニバ卒業までに3ヶ月あるので
みんな貪欲に吸収して卒業して下さい。
この3ヶ月で6年生は上手くなるからね。
6年生はさすが!なんだから。
ミニ、中学、高校と選ばれた選手が参加した。
参加できた選手は自律した誇りをもち、
参加できなかった選手も果敢な勇気をもち、
次のステップを目指してくれたらいいなと思う。
この時期にはミニバは全国大会の県予選に出られるチームと
出られなかったチームに分かれるけれど、
6年生はミニバ卒業までに3ヶ月あるので
みんな貪欲に吸収して卒業して下さい。
この3ヶ月で6年生は上手くなるからね。
6年生はさすが!なんだから。
■
[PR]
▲
by kikuna-pekopeko
| 2010-12-13 07:59
|
Comments(0)
A: 電車でズボンの前が開いていたら、どうする?
B: 普通に上げると気が付かれちゃうか。
ファスナーを上げるという行為が自然に見えるようにすればいいんだよ。
A: おお、そうか。
B: まずだな、ズボンを下げちゃうんだよ。 そしたら、ズボンを上げて、
ファスナーを閉めるという行為が自然な動きになる。
A: それよりだよ、みんなに見えるように鼻クソをほじって
手を上にあげて、みんなの注意を鼻クソに集中させて、
その間にファスナーを上げるってのがいいかもな。
出かける時に前を確認してから出かけたほうがいいよ、息子たち。
B: 普通に上げると気が付かれちゃうか。
ファスナーを上げるという行為が自然に見えるようにすればいいんだよ。
A: おお、そうか。
B: まずだな、ズボンを下げちゃうんだよ。 そしたら、ズボンを上げて、
ファスナーを閉めるという行為が自然な動きになる。
A: それよりだよ、みんなに見えるように鼻クソをほじって
手を上にあげて、みんなの注意を鼻クソに集中させて、
その間にファスナーを上げるってのがいいかもな。
出かける時に前を確認してから出かけたほうがいいよ、息子たち。
■
[PR]
▲
by kikuna-pekopeko
| 2010-12-11 09:05
|
Comments(0)
▲
by kikuna-pekopeko
| 2010-12-06 19:30
|
Comments(0)
▲
by kikuna-pekopeko
| 2010-12-03 07:55
|
Comments(2)
1